2014年10月17日金曜日
花の名前
金木犀が咲き終わっても
同じ場所を通るとまた あの香りが甦る
夜の帰り道の静けさに溶け込んだ甘い香り
これでもか てくらいに息を吸い込んでみる
これもアロマセラピー
花や植物の名前が入っている曲は大抵好きだ
作った人はロマンチストに違いない
そう思ってまた好きになる
「赤黄色の金木犀の香りがしてたまらなくなって」
その声を聞いてまた
たまらなくなって
2014年10月9日木曜日
Rose Fairy
そうだ 満月の前だったからかな
最近煮洗いに励んでた
夏の汗をたっぷり吸った服たち
ヨガウエアもハンカチも下着もタオルも
琺瑯の大きなたらいに入れて火にかける
たっぷりの水と重曹と酸素系漂白剤とザブザブ
風の通りが良くなった感じ
夏の私よさようなら〜
昨日の皆既月食はものすんごかった
月をチラチラ見ながら帰ってたら
久々に自分の中にあるモヤモヤとか不安とか悲しいこととかが
むぉぁぁ〜って現れたからこりゃ出しとけと思って
そんなものが湯気になって毛穴全部から出てくみたいなイメージで
風呂って早寝した これもデトックス
お風呂はよいな
ローズとシナモンのミルクティーがブーム
躊躇なくたっぷり甘くする
今度自分でブレンドしてみようかな
ローズの花びらみたいな色のワンピースが欲しいなあ
はじまりの予感
んーどうなるのかな
たまには風に流されるのもいいかもよ
2014年9月29日月曜日
9月終わるよ
カーテンを洗った
カーテンと言っても好きな布を重ねてクリップで止めてるだけのもの
ザブザブ洗って干す
それだけなのに部屋の空気が違うように感じる
風通しが良くなったのかな
嬉しいメールがいくつも届いた
最近の寝る前のお供
ベルガモットとベンゾイン それに
ACOのアルバム「Irony」
ベンゾインはとろんとしていて甘くて 嗅ぐとなんだか心が暖まる香り
和名の「安息香」って字の通りだなって思うよ
爽やかに甘いベルガモットと合わせると甘ったるさがなくなる
たまにフランキンセンスを入れてスパイシーさを足したり
ほんの少しイランイランを入れたりする
ACOちゃんはデビューからこの頃を経て最近と
随分と雰囲気も歌も変わったけど
とても自然な変化に見えて好きだ
ヨガの先生が言ってた「変化とは自然なことである」
この言葉がぴったりな女性で大好きだ
しかしなんでしょうね 今日のブログのタイトル
だって そんな気持ちでいっぱいなんです
2014年9月4日木曜日
9月になった
9月になったった
ここんとこ忙しい
ベッドに横になったら3秒でぐぅだけども
寝る直前までどうも頭がカッカしてることが多いので
クラリセージが欠かせない
クラリセージ 苦みが強くて好き嫌いが分かれる香り
痛みに染み込む香りだと思う
ラベンダーよりフランキンセンスよりサンダルウッドよりも
個人的には神経を鎮める作用が高いと思ってる
漬け物とかの重しの石みたいに
ずーんって押し込めて水っぽい感情出すんじゃなくて
アイピローくらいの重さで優しく鎮められるみたいな
心地よい圧迫感
ヨガでもサンドバックを太腿や肩に乗せてシャバアサナすると
すごく気持ちいい
それに似た感じがするのね クラリセージ
同じように苦みをもったグレープフルーツをたっぷりブレンドしたり
華やかなローズやゼラニウムにちょっぴり加えるのがオススメ
不眠が続いて薬も効かなくなってやばいなって頃に出会った大昔
香りを嗅ぐとちょっとだけあの頃を思い出すけど
今の私は今の私
悪くないじゃない
今日は充実した休日だった
リフレッシュ リチャージ三昧な休日
あの人は元気かな
空がぐんぐん高くなる
日に日に
2014年8月28日木曜日
夏の終わり
ぐっと涼しくなってきた
夏の終わり
フジファブリックの「若者のすべて」ヘビロテ
ちょっと涼しくなると こっくりした深い香りが欲しくなる
パチュリ クラリセージ スイートマジョラム
夏のヘビロテはペパーミント
気づけばシソ科祭り
やっぱり人ってその季節に合ったものを欲するみたい
季節の変わり目は不安定
グラウンディングさせたい時はパチュリ
せっぱつまった時はローズウッド
不安が募ってしまう時はイランイラン
人の情を受け付けないほどひとりを感じるときはジュニパー
みたいなね
そう 相変わらずCat Powerもヘビロテ
お姉さま 格好よすぎよ
綺麗な空を沢山見た
月はあまり見かけてないけどいるのは感じる
甘酸っぱいことも 奇跡みたいなことも
夏の思い出
2014年8月9日土曜日
バイバイベイビー
別れはいつだって突然やってくる
大好きだったカフェがなくなってしまった
最後の日に行ったけどこのままなくなるなんて信じられないほど
音楽と笑い声と キッチンの音とスパイスの香りが混じり合う
いつもの空間だった
そう 別れは突然だ
昨日は従兄弟の命日だった
正確には昨日ではないかもしれないけど
昨日ということになっている
彼は寂しくて死んだ
初めて行った山奥で
初めて会った見ず知らずの人とともに命を絶った
泣き虫だったあの子
私がキスをすると泣き止んだあの子
電話に出なかったことを後悔してもしょうがない
もう誰も寂しい思いで死なせたりしない
お願いだから
暑いっつーのにサンダルウッドとベンゾインをたっぷりと焚いた
軽く眩暈がしそうなほどの甘さ
でも呼吸は深くなる
今日はよく眠れそうだ
これは
感傷に浸った泣き言でも弱音でもなく
ただ
前に進むための
2014年8月5日火曜日
ナッツ夏
暑い
こうも暑いとアロマとか焚いてる場合じゃないっす
なんて思うこともしばしばですが
寝る前にすうっとする系を使うと眠りに落ちやすいので結局焚く
ユーカリ ペパーミント ティーツリー
それにレモンやゼラニウムなんかちょっと足してみたり
ガイドを見ると鎮静やリラックスなんてひとことも言ってない精油でも
ちゃんと神経を鎮めて穏やかな気持ちにさせてくれるものもある
どんなことでもガイドはあくまでガイドだな
池松さんから届いた枝付きのやつ眺めてたら
ちょっと涼しげな気分になった
紫蘇も沢山届いたので青しそジュースを作った
白ごはん. com(美味しいものが沢山載ってる)のレシピで
載ってたレシピの写真は
ちょっとだけグリーンがかってるきれいな透明だったけど
てん菜糖で作ったらしっかり飴色になってしまった
でも美味しい
そのままより炭酸水で割る方が好き
そういえば最近うちは水でもジュースでもなんでも
ビールのパイントグラスだね。。
ちょっと懐かしいの聴いてる最近
元気出る系
ぼろぼろな男のこと歌った歌だけど
大丈夫じゃないって思ってても
案外大丈夫
登録:
投稿 (Atom)